『企業倫理に関する方針・行動基準』
経営方針である「顧客信頼を高め業容拡大を目指し社会貢献する」を旨として、
企業活動を行っていく上で、会社及び役員・社員が遵守すべき指針としてこの方針・行動基準を
定めるものです。
1.基本的使命
私たちは、個人情報・顧客情報の保護に配慮しつつ、安全で高品質なサービスを提供し、
顧客の満足と信頼を獲得することを使命とします。
(社内情報、社外から得た情報を適切に管理します)
2.社会規範の遵守
私たちは、法令や社会規範を遵守し、公正で健全な企業活動を行います。
(社会通念の範囲を超えた接待・贈答は受けません、行いません)
3.反社会的勢力の遮断
私たちは市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力及び団体とは断固として
関係を持ちません。
4.就業環境の整備
私たちは、「事業基盤は安全確保と人財育成にあり」との考えより、社員の人格、個性と
自主性を尊重するとともに、職場の安全と社員の健康を守り、人権を尊重し差別のない
心身ともに健全な職場環境を確保します。
5.環境対応
私たちは、地球環境をより良き状態に保全していく必要性を認識し、企業活動を行います。
6.利害関係者の立場尊重
私たちは、顧客、取引先、社員等を含む幅広い社会との健全で良好な関係維持に努めます。
7.企業倫理の徹底と問題解決
経営者は、本方針・行動基準の実践を自らの重要な役割と認識し、率先垂範の上、会社全体
に周知させます。また、これに反するような事態が発生した時は、速やかに原因を究明し再発
を防止するとともに、違反行為に対しては厳正に対処します。
株式会社クロヒジ

CSR方針
CSRの目的は、取引先・従業員・地域社会など、利害関係者(ステークホルダー)との調和であります。
双方向のコミュニケーション、環境への配慮、誠実な顧客対応、従業員のキャリアアップ支援、地域社会への貢献など、当社は自主的に取り組んで参ります。

CSR活動内容
地域社会への貢献
○ステークホルダーとのパートナーシップを重視し、課題 解決や目的の実現に向けて
対等な立場で協力し合う
○取引先との相互発展に取り組む
具体的な活動内容
- 地域における文化、スポーツ、振興への協力
- 地域の美化、浄化、緑化への協力
- 消防、防災活動、交通安全活動への協力
- 取引先とは、法令遵守の観点から、適切な手段、方法により実施し、企業秘密の侵害にならないよう配慮する。
又、契約等に従った誠実な取引を行い、意思疎通に努め、日頃から円滑な信頼関係を深める
〇高齢者・社会的弱者への支援・協力
活動例
- 障害者雇用の促進
農園での仕事


地球環境への配慮
適正に分別・保管・収集・運搬・再生・処分等を行って、
環境に負荷を与えないようにして地球環境を保全する
具体的な活動
廃棄物の
①発生抑制(リデュース)
②再利用 (リユース)
③再生利用(リサイクル) に取り組む

産業廃棄物の分別保管
働きやすい職場づくり
○従業員の多様性・人格・個性を尊重し、公正な処遇を実現するとともに、
それぞれの能力・活力を発揮できるような安全で働きやすい職場環境をつくる。
具体的な活動
従業員のキャリアプランに基づいて教育研修を実施する。
安全衛生や健康管理に配慮された職場環境を整備する。

自社によるフォークリフト技能講習

幹部による作業点検パトロール